「2024春 駅から始まるヒラメキさんぽ」を開催します!地下鉄駅から出発し、ウォーキングの合間に簡単な問題を解きながら、歴史を感じる場所や魅力あるスポットを訪ね歩きます。
開催期間は令和6年3月1日から令和6年3月31日までです。
瑞穂区役所駅をスタートし、杉原千畝の出身校である旧制愛知県立第五中学校(現:愛知県立瑞陵高校)から当時の居住地付近を結ぶ全長約4.5キロメートルの「杉原千畝 人道の道」を歩き、春の訪れを感じる鶴舞公園を経て、ゴールの鶴舞駅までを歩きます。
【距離/所要時間】約7キロメートル/約1時間45分
開催期間は令和6年4月2日から令和6年5月6日までです。
金山駅をスタートし、尾頭橋から五條橋まで、途中、堀川と中川運河とを結んだ松重閘門や堀川を開削した福島正則公像を訪れながら、堀川七橋を巡ります。その後、季節の花々が楽しめる名城公園へ向かい、ゴールの名古屋城駅までを歩きます。
【距離/所要時間】約7キロメートル/約1時間45分
開催期間は令和6年4月27日から5月31日までです。
原駅をスタートし、天白公園内にある中山神社やユニバーサルデザインの遊具が設置された細口池公園を経て、今年3月に全面リニューアル予定の『野菜と家畜』をテーマにした農業公園 名古屋市農業センター(delaふぁーむ)へ。その後、針名神社、秋葉山慈眼寺、様々な生物が共存する豊かな環境が形成された天白川(川のビオトープ)を巡り、ゴールの原駅まで戻るコースです。
【距離/所要時間】約9キロメートル/約2時間15分
入力フォームによるインターネットからの応募またはコースマップ付属の応募用紙にもれなく記載のうえ、お持ちの封筒に入れて、次の送付先まで郵送願います。応募いただいた方の中から各コース抽選で50名様に1,000円分のマナカチャージ券を進呈します。なお、応募用紙の郵送費はお客様負担になります。地下鉄駅等で応募の受付はできませんのでご注意願います。
送付先 郵便番号460-8508 名古屋市交通局乗客誘致推進課 行 (住所不要)
名古屋市立大学髙石教授による「駅から始まるヒラメキさんぽ」ワンポイントアドバイスのページ(外部リンク)です。
健康づくりにより役立てるためのワンポイントアドバイスや各種お知らせなどを掲載しています。
令和6年2月1日から敬老パスの利用回数の数えかたが変わります。
市バスと市バス、市バスと地下鉄を90分以内に乗り継いで利用した場合は、今まで2回と数えていたところを、1回と数えるように変更します。
2回の乗車を1回の利用と数えるのは1日2回までです。
詳しくは、令和6年2月1日から敬老パスの利用回数の数えかたが変わります!(外部リンク)をご覧ください。
乗客誘致推進課
電話番号:052-972-3816
ファックス番号:052-972-3817
(土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く午前9時から午後5時30分まで)
(注)敬老パスに関するお問い合わせは、敬老パスコールセンター
(電話番号:052-766-5500)までお問い合わせください。