マナカの再発行

マナカは、SF(現金・ポイント)や定期券の情報を引き継いで再発行できます。

マナカを紛失した場合

記名式マナカ、マナカ定期券は再発行できます。(無記名式マナカは再発行できません。)

取り扱い場所

駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)、その他マナカ交通事業者窓口。
駅長室(上小田井、上飯田を除く)でのマナカの取り扱いは、午前7時から午後10時です。
上小田井、上飯田の駅長室は名古屋鉄道の取り扱いになります。詳しくは、名古屋鉄道へお問い合わせください。

再発行の流れ

お申し込み

申請書に必要事項を記入し、公的証明書等と一緒に窓口に提示してください。
再発行整理票を発行し、紛失したマナカの使用停止措置を行います。
再発行整理票は再発行したマナカの受け取り時に必要ですので、大切に保管してください。

お受け取り

お申し込みの翌日以降14日以内に、再発行整理票、1,020円(手数料520円+デポジット500円)、公的証明書等をお持ちの上、取り扱い場所までお越しください。

再発行に関する注意事項

関連データ

再発行をする際、申請書への必要事項の記入が必要です。
委任状の様式は標準的な様式であり、必要事項が記載されている様式であれば有効です。

再発行の流れに関する画像

紛失したマナカの再発行に関する注意事項

マナカが使えなくなった場合

マナカの読み取りができなくなるなどの障害によってマナカが使えなくなったときは、再発行します。
(無記名式マナカも再発行できます。)

取り扱い場所

駅長室、交通局サービスセンター(定期券うりば)、その他マナカ交通事業者窓口。
駅長室(上小田井、上飯田を除く)でのマナカの取り扱いは、午前7時から午後10時です。
上小田井、上飯田の駅長室は名古屋鉄道の取り扱いになります。詳しくは、名古屋鉄道へお問い合わせください。

使えなくなったマナカの再発行に関する注意事項

関連リンク