
駅ちかウォーキング2012SPRINGのコースを紹介します
平成24年3月~6月にかけて実施した、駅ちかウォーキング2012 SPRINGのコースをご紹介します。穏やかな天気の日に、出掛けてみませんか?
コース概要
コース名・スタート駅・ |
コース概要 |
見どころ |
黒川 水の歴史めぐり 御用水跡街園と酒蔵見学コース |
市役所駅~★名古屋城~名城公園~下水道科学館~多奈波太神社~御用水跡街園~羊神社~黒川樋門~上飯田六所宮~金虎酒造(見学・試飲)~山田天満宮・金神社~大曽根駅 |
都心からそう遠くないロケーションとは思えないような、緑あふれる落ち着いた雰囲気の「御用水跡街園」の黒川のせせらぎや、狛犬とともに羊も祭られている「羊神社」などを巡るほか、ゴール付近の「金虎酒造」では、日本酒の試飲と即売会が参加者限定で実施されます。 |
平和公園と香流川緑道 桜めぐりコース |
星ヶ丘駅~デザインの間~平和公園くらしの森~香流川緑道~猪高配水塔~明徳公園~交通局藤が丘工場 |
桜が見ごろを迎える「平和公園」、「香流川緑道」、「明徳公園」を巡り、ゴールとなる藤が丘周辺でも桜並木が参加者を迎えるまさに桜づくしのコースです。また、猪高配水場が特別公開され、配水塔の標高70mの展望スペースからの景色を楽しめます(入場者にプレゼントもあります)。 |
前田利家ゆかりの地 荒子めぐりと名古屋競馬場見学コース |
八田駅~高畑公園~宝珠院~荒子観音寺~荒子公園~山塩緑道~小碓緑道~名古屋競馬場(見学)~東海橋~東海通駅 |
前田利家が本堂を修造し市内最古の木造建築物である多宝塔がある荒子観音寺や、既存の前田利家公初陣之像の隣に今年3月に新たに利家の妻「まつ」の像が設置されるあおなみ線荒子駅前など、利家ゆかりの地をめぐります。コース終盤の「名古屋競馬場」には参加者特典として無料で入場でき、場内では迫力あるレースの様子をご覧いただけます。 |
山崎川のせせらぎを抜け静寂の東山荘とバラの香り漂う鶴舞公園へコース |
瑞穂運動場西駅~瑞穂公園~山崎川四季の道~東山荘~★名古屋市博物館~瑞穂通商店街・桜山商店街~龍興寺~鶴舞公園~鶴舞駅 |
コース中盤で訪れる「瑞穂通商店街・桜山商店街」では、参加者限定の優待があり、お買い物などを楽しめます。その後訪れる「龍興寺」では、実業家藤山雷太氏の旧邸(東京芝白金の迎賓館)を移築した本堂(県文化財)などの見学ができます。ゴール手前の「鶴舞公園」ではバラの花が見ごろを迎えます。 |
天白自然散策 天白公園と農業センターコース |
植田駅~植田八幡社~天白川緑道~天白公園~★荒木集成館~細口池公園~農業センター~霊鷲院~赤池駅 |
「農業センター」には、ウシ・ヒツジ・ヤギの放牧場があり、のどかな雰囲気を楽しめます。 境内に大灯篭のある「植田八幡社」や、愚痴聞き地蔵の鎮座する「霊鷲院」など趣のある寺社も巡ります。 |
ユリの花咲く千種公園と歴史的遺産の宝庫 東区文化のみちコース |
今池駅~ナゴヤセントラルガーデン~千種公園~建中寺~名古屋陶磁器会館~三菱東京UFJ銀行貨幣資料館~文化のみち(一部施設★)~七尾天神社~名城公園駅 |
コース序盤の「千種公園」ではユリの花が見ごろを迎えます。後半は名古屋の近代化の歩みを伝える歴史的な遺産の宝庫ともいえる東区の「文化のみち」を巡ります。 |
駅ちかウォーキング2012春季特別開催について
地下鉄桜通線 野並~徳重間の延伸開通1周年を記念して、3月31日(土)に、駅ちかウォーキングの特別企画を実施しました!
コース名・スタート駅・ |
コース概要 |
見どころ |
桜通線野並・徳重間開通1周年記念駅ちかウォーキングSpecial |
桜本町駅~成道寺~天白川遊歩道~相生山緑地~徳林寺~戸笠公園~要池公園~徳重駅 |
歴史ある石仏が祭られた「成道寺」や、ベトナム様式の鐘楼がある「徳林寺」といった特色ある寺院を訪ねるほか、コース中盤以降では「相生山緑地」、「戸笠公園」、「要池公園」と各所で桜を楽しむことができます。特に「相生山緑地」では市内とは思えないような豊かな自然の中のウォーキングを体験することができます。 |
コースマップPDF
★ご注意ください★
このマップはイベント開催当日に使用したものです。特典・催事およびプレゼント等の情報は、当日限りのものとなっております。また、ルート案内・コース上の施設開館状況等は、現在の状況とは一部異なる場合や、マップ記載の情報だけでは不十分な場合もございます。あくまでも、お出かけの参考としていただき、実際にお出かけの際は、各施設へお問い合わせのうえお出かけください。