
駅ちかウォーキング2011SPRINGのコースを紹介します
平成23年3月~6月にかけて実施した、駅ちかウォーキング2011 SPRINGのコースをご紹介します。穏やかな天気の日に、出掛けてみませんか?

コース概要
日程 |
コース名 |
コース概要 |
開催時の見所 |
3/6(日) |
文化のみちと早春の桜道
【スタート受付】 名城公園駅
|
名城公園駅~下水道科学館~名城公園~七尾天神社~市政資料館~文化のみち橦木館~文化のみち二葉館~早咲きの大寒桜~愛知県美術館~オアシス21(栄駅) (約6.2km 約100分)
|
早咲きの桜咲く、早春の町なみ保存地区を歩きます。ゴール会場となるオアシス21では「おもしろ交通博’11」を開催中! |
3/21(月・祝) |
白鳥伝説伝わる 熱田の地を歩く 【スタート受付】 日比野駅 |
日比野駅~白鳥公園~断夫山古墳~白鳥古墳~白鳥庭園~宮の渡し公園~熱田神宮~神宮東公園~高座結御子神社~金山神社~名古屋都市センター~金山駅 (約7.6km 約130分)
|
当日、名古屋都市センター11階まちづくり広場では、企画展「のびる・つながる 名古屋の交通ネットワーク」開催中! |
4/10(日) |
さくら色の御用水跡街園と 酒蔵見学 【スタート受付】 黒川駅 |
黒川駅~御用水跡街園~羊神社~黒川樋門~上飯田六所社~金虎酒造~山田天満宮・金神社~大曽根駅 (約5.4km 約90分) |
桜色に染まった御用水跡街園を歩きます。金虎酒造では日本酒の試飲(満20歳以上に限る)および酒蔵の見学ができます |
5月14日 (土)
|
大須商店街と 鶴舞公園ローズフェスタ
【スタート受付】 丸の内駅 |
丸の内駅~でんきの科学館~名古屋市科学館・名古屋市美術館~大須観音・大須商店街~ランの館~鶴舞公園~鶴舞駅 (約5.2km 約90分) |
名古屋市科学館では、3月に世界最大のプラネタリウムを備えた新館がオープン!また、鶴舞公園では、バラの花が見ごろを迎えます。 |
5/29(日) |
ユリ咲く千種公園と 恋の高牟神社
【スタート受付】 吹上駅 |
吹上駅~吹上公園~高牟神社~すいどうみち緑道~ムーシアム~千種公園~徳川美術館・蓬左文庫・徳川園~大曽根駅 (約7.3km 約120分) |
高牟神社は、近年、恋の神様として知られています。千種公園ではまもなくユリの花が見ごろを迎えます。 |
6/11(土) |
東山荘の風雅な佇まいと 静穏の昭和区
【スタート受付】 桜山駅 |
桜山駅~名古屋市博物館~越原記念館(名古屋女子大)~東山荘~昭和美術館~八事山興正寺~桜誓願寺~センバツ発祥の地~香積院~桑山美術館~川名公園・・・川名駅 (約6.8km 約110分) |
東山荘は、数寄屋風書院造りの建物と自然回遊式の林泉庭園が見事です。 当日、防災公園として整備が進む川名公園をめぐるクイズラリーを開催! |
駅ちかウォーキング2011春季特別開催について
地下鉄桜通線 野並~徳重間の延伸開通を記念して、4月30日(土)に、駅ちかウォーキングの特別企画を実施しました!
日程 |
コース名 |
コース概要 |
開催時の見所 |
4/30(土) |
ようこそ!緑区へ 野並~徳重を歩く 【スタート受付】野並駅 |
野並駅~古鳴海八幡社~新海池公園~滝の水公園~螺貝公園~戸笠公園~鳴海配水場(特別公開)~ユメリア徳重~徳重駅 (約7.8km 約140分)
|
地下鉄桜通線の延伸開通を記念して、野並~徳重地区の緑豊な公園などをめぐるほか、通常は非公開の鳴海配水場を参加者向けに特別に公開します。 |
コースマップPDF
★ご注意ください★
このマップはイベント開催当日に使用したものです。特典・催事およびプレゼント等の情報は、当日限りのものとなっております。また、ルート案内・コース上の施設開館状況等は、現在の状況とは一部異なる場合や、マップ記載の情報だけでは不十分な場合もございます。あくまでも、お出かけの参考としていただき、実際にお出かけの際は、各施設へお問い合わせのうえお出かけください。
- 文化のみちと早春の桜道(2011.3.6実施)(PDF:1348KB)
- 白鳥伝説伝わる熱田の地を歩く(2011.3.21実施)(PDF:2000KB)
- さくら色の御用水跡街園と酒蔵見学(2011.4.10実施)(PDF:2142KB)
- 大須商店街と鶴舞公園ローズフェスタ(2011.5.14実施)(PDF:2462KB)
- ユリ咲く千種公園と恋の高牟神社(2011.5.29実施)(PDF:1349KB)
- 東山荘の風雅な佇まいと静穏の昭和区(2011.6.11実施)(PDF:1138KB)
- 桜通線延伸開通記念駅ちかspecial ようこそ!緑区へ 野並~徳重を歩く(2011.4.30実施)(PDF:1791KB)