募集要項

職場見学会を開催します!

技術員採用選考を受験予定、または受験を検討されている方を対象に職場見学会を開催します!
詳細は「令和7年度技術員採用選考 職場見学会」をご覧ください。

試験区分と採用予定数

  • 土木:若干名
  • 機械:5名程度
  • 電気:5名程度

業務内容

  • 土木:地下鉄線路の保守
  • 機械:市バス・地下鉄車両の保守
  • 電気:地下鉄車両・電気設備の保守

採用

令和8年4月1日に正規職員として採用します。

受験資格

年齢

平成3年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方

次に掲げる地方公務員法第16条の欠格条項等に該当しない方

  • ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • ・名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  • ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

その他

  • ・視力要件(両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上(矯正視力を含む))を満たす方
  • ・本市職員でない方(会計年度任用職員・臨時的任用職員・任期付職員は受験できます)

申込手続(インターネットから行ってください)

名古屋市電子申請サービス(外部リンク)にアクセスし、トップページの「キーワードで手続きを探す」から「技術員」と検索し、「令和7年度名古屋市交通局技術員採用選考」を選び、順次画面の指示に従ってください。

申込手順

  • ログイン又はメール認証

    ログイン又はメール認証を行い、申請画面に進んでください。

  • 必要事項入力

    画面の指示に従い必要事項を入力してください。

  • 申請内容の確認

    申請内容を確認し、誤りがなければ「この内容で申請する」を押してください。

  • 申請受付メールの受信

    申請が完了すると受け付けた旨のメールが送付されます。

申込期間

3月1日(土曜日)から4月25日(金曜日)までに登録が完了したもののみを有効とします。
期間中でも、システム管理等のため、システムの運用を予告なく停止・休止等する場合がありますので、ご了承ください。
使用される端末や通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いませんので、期限に余裕をもって申し込んでください。

受験票及び写真票の交付、選考会場の案内

5月2日(金曜日)に、登録いただいたメールアドレスに受験票及び写真票ダウンロード用のURLをお送りします。A4の用紙に印刷の上、ご自身の受験番号・氏名を確認し、写真(タテ4㎝×ヨコ3㎝)を写真票に4枚貼付してご持参ください。
なお、受験票は切り取り線に沿って事前に切り取ってご持参ください。
筆記試験の選考会場は、同日に別の電子メールでお知らせします。
(注)電子メールが届かない場合は、交通局人事課までご連絡ください。

選考方法等

筆記試験等

  • 日程

    5月17日(土曜日)
    午前9時集合(午後3時30分頃終了予定)

  • 選考会場

    5月2日(金曜日)に、電子メールでお知らせします。

  • 選考内容

    ・筆記試験
    ・適性検査
    ・身体検査(視機能検査、聴力検査、既往歴及び自覚症状等)

  • 筆記試験の内容

    試験時間:70分 配点:100点
    ・一般教養(択一式:国語、数学、その他一般常識)
    ・専門(択一式:試験区分に関する知識)
    (注)令和6年度まで出題していた一般教養の「交通局に関する知識」は、令和7年度より出題されません。

  • 持ち物

    ・受験票及び写真票
    ・筆記用具(ボールペン(消せるボールペン不可)、HBの鉛筆3本以上(適性検査はHBの鉛筆を使用)、プラスチック消しゴム)

面接試験

  • 日程

    令和7年6月11日(水曜日)から13日(金曜日)のうち、交通局が指定する1日

  • 選考会場

    交通局研修所(名古屋市名東区朝日が丘134-1)

  • 選考内容

    面接試験(配点:300点)

合格者の決定方法

筆記試験及び面接試験の合計得点、適性検査の判定並びに身体検査の判定で合格者を決定します。
筆記試験又は面接試験の得点が合格基準点に達しない場合は、合計得点にかかわらず不合格とします。また、この場合は適性検査及び身体検査の判定は行いません。

合格発表日

令和7年7月上旬

合格発表方法

合格者の受験番号を交通局ウェブサイトで公表します。また、合格者にのみ郵送で通知します。

選考結果の提供

名古屋市個人情報保護条例の規定に基づき、合格発表日から1か月間は、交通局人事課あてに口頭で提供を申し出ることができます。提供申出は、受験者(不合格者)本人又は受験者(不合格者)に委任された代理人による来庁が必要です。なお、提供は閲覧により行います。(提供内容:得点・合格基準点等)

勤務条件等(令和7年3月現在)

勤務形態

正規の勤務時間は1日あたり8時間、1週あたり40時間(時間外勤務、休日勤務あり)で、週休2日制です。日勤勤務のほか、配属先等により泊まり勤務もあります。

初任給の例

・採用時年齢が18歳の場合 215,280円
・採用時年齢が25歳の場合 233,910円
・採用時年齢が30歳の場合 257,945円

採用時の年齢に応じた給料月額に、地域手当を加算した金額です。

年収の例

・採用時年齢が18歳の場合 約440万円
・採用時年齢が25歳の場合 約470万円
・採用時年齢が30歳の場合 約520万円

初任給のほか、扶養手当、通勤手当、期末・奨励手当などの諸手当が、それぞれの支給要件に応じて支給され、これらを含む金額です。
記載の金額は例であり、保証するものではありません。

休暇

年次休暇は1年度につき20日付与されます。その他の休暇制度もあります。

福利厚生

・名古屋市職員共済組合加入
・地方公務員災害補償制度適用 等

制服

作業衣、作業帽、防寒作業衣、安全靴等を貸与します。

その他

  • ・受験に際して取得した個人情報は採用選考以外の目的では使用しません。ただし、合格者については、採用及び採用後の事務においても使用します。提出された書類等は一切返却いたしません。
  • ・受験資格がない場合や、受験申込時の入力・記載事項に虚偽や不正等があった場合には、受験を無効とします。
  • ・日本国籍を有しない方で、採用時に法令により永住が認められていない方は採用されません。

お問い合わせ先

人事課
電話番号:
052-972-3823
ファックス番号:
052-972-3934