スマートフォン利用時のマナーについて(マナーアップポスター秀吉バージョン)
携帯電話やスマートフォンなどの携帯端末を使用しながらホームを歩くことは、電車や他のお客さまとの接触、線路内に転落したりする恐れがあり危険ですのでおやめください。
ホトトギスからマナーアップポスター(秀吉バージョン)の紹介
『歩くなら しまっておこう スマートフォン』
豊臣秀吉公のスマートフォンに、側室の茶々様から電話が掛かってきています。茶々様はホームを歩きながらスマートフォンを操作しているので、周りの人にぶつかっても気にしてないみたい。これには秀吉公も「ところかまわずはダチかんわぁ」と一言。
スマートフォンの利用は、場所をえらんで利用をしてくださいね。ところで秀吉公、正室のねね様が近くにいるのに茶々様と電話をしても大丈夫?
マナーアップポスター地下鉄車内用
マナーアップポスター地下鉄車内・市バス車内用
マナーアップポスター駅構内掲示用
ポスター掲出期間
平成30年10月16日(火曜日)から
掲出場所
- ・地下鉄駅構内(87駅)、市バス・地下鉄車両内に掲出します。
- ・10月16日(火曜日)から10月31日(水曜日)までの間、東山線1編成・名城線1編成を広告貸切電車として、すべての枠に当該ポスターを掲出します。
- ・このほか、若い世代へのマナー啓発を図るため、市内すべての高等学校(名古屋市立・愛知県立・私立)及び登下校時に市バス・地下鉄を利用することの多い私立小中学校計78校のご協力をいただき、各校内にポスターを掲出していただきます。なお、交通局のマナー啓発ポスターについて、学校に掲出のご協力をいただくのは初めてのことです。
お問い合わせ先
- 駅務課
- 電話番号:
- 052-972-3583
- FAX:
- 052-972-3913